記事一覧
-
熱中症について
○頭痛・吐き気も熱中症の症状の一つ (症状) 熱中症の中等症(意識障害がある場合には病院への搬送を必要とする)の症状の中には、頭痛や吐き気があります。 熱中症の初期症状として現れるめまい(目眩、眩暈)や立ちくらみ、一時的 […]
2024.08.28
-
バナナの栄養素について
バナナの栄養素には バナナの栄養素にはカリウムやカルシウムなどのミネラル類、ビタミン類、葉酸など多くの栄養素が豊富に含まれています。そのため、健康や美容効能を期待して食べる人も多いでしょう。その中でも注目すべき栄養素とそ […]
2024.08.09
-
熱中症とは
体温の上昇を防ぐため、体は汗をかいて冷やそうとしますが、気温や湿度が高い状態で激しい運動などをすると、冷却が追いつかず体内に熱がこもってしまいます。これを原因とするのが熱中症です。まだ暑さに慣 […]
2024.08.01
-
認知症になりやすい人の口癖とは
認知症になりやすい人の口癖を見ていきましょう。一例ではありますが、下記のような発言が増えてきた場合、注意が必要かもしれません。 「仕事が忙し過ぎてゆっくり食事もできない」 「何をしても面白くない」 「何もしたくない」 「 […]
2024.07.25
-
歯と口の健康管理が大切
歯の数が減るにつれて食べ物が、食べにくくなるのは、想像できるかと思います。 例えば奥歯が、無くなると野菜などの繊維質を摂る量が減り大腸ガンのリスクが高くなります。 十分に噛むことができなくなると栄養を摂ることが、出来にく […]
2024.07.25
-
大切な睡眠を考えてみる
人間が生きていくために、絶対欠かせないもののひとつ、「睡眠」。 すっきりと目覚めた朝は、その日一日を快適に過ごせるし、寝不足が続くと頭が働かず、仕事でもミスを連発……など、自分の昼間の活動内容が、 […]
2024.07.25
-
夏を元気に生きる!
快適な環境を整えて 「きほん」の生活を大切に 夏バテなどで体調を崩しやすい夏。暑い季節に体がだるくなるのは、水分不足や寝不足などのほか、食欲が落ちることで 栄養不足になることが主な原因です。また、屋外と室内の寒暖差などで […]
2024.06.05
-
③健康と美容についての内容です。 参考になれば幸いです
深い呼吸で幸せホルモンの分泌を増やすことができる 深い呼吸を繰り返すと副交感神経が優位になり、緊張している体がリラックス。すると幸せホルモン、セロトニンが分泌されます。反対にセロトニンが減ると免疫力が低下すると言われてお […]
2024.06.03
-
② 健康と美容についての内容です。 参考になれば幸いです
痩せたいなら朝の空腹時に運動を 空腹時に軽いランニングなどの有酸素運動を行うと、体内に蓄積された脂肪を燃焼源として利用するため、食後に運動するよりも燃焼する脂肪の割合が高まります。 ただし、ハードなトレーニングや長時間に […]
2024.04.29
-
①健康と美容について 参考になれば幸いです
1日6時間以上座っている人は、3時間未満しか座らない人と比べ、死亡率が37%アップする 座っていると第二の心臓と言われるふくらがぎの筋肉が使われなくなり、血液を心臓に押し戻すポンプの働きが停止するため。 すると全身に酸素 […]
2024.04.24
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (4)
-
2024年 (19)
-
2023年 (7)
-
2022年 (32)
-
2021年 (51)
-
2020年 (44)
-
2019年 (32)
-
2018年 (29)
-
2017年 (22)
-
2016年 (2)
-
2015年 (78)
-
2014年 (42)