年: 2018年
-
糖尿病と歯周病
糖尿病と歯周病が相互に深く関わっていることがわかってきました。糖尿病だと歯周病になりやすく、歯周病だと糖尿病が悪化しやすい。そうした悪循環がいずれの治療も難しくしています。糖尿病では、微小な血管が傷んで歯茎の血流が滞るた […]
2018.04.17
-
老化は口の衰えから
オーラルフレイルという言葉 耳馴染みが、ない方もおられるかもしれません。口の周りの筋肉が衰えてくると 食べこぼしや滑舌の悪化が表れやすくなります。 最近になって口の衰えから、全身の衰えにつながるとわかってきました。 オ […]
2018.04.03
-
スポーツ中の外傷予防
スポーツ中に口や歯をケガする人は少なくありません。 スポーツ歯科外傷の多くはマウスガードをはめることによって防止や軽減出来ます。 ボクシング、アメリカンフットボールなど、装着が義務化されているスポーツもあります。 マウス […]
2018.03.17
-
歯を磨く力はどれぐらい?
歯磨きの時 どれぐらいの力で磨けばよいか あまり考えることなく歯磨きしておられるかもしれません。 毛先に伝わる力が大きすぎると歯ブラシが、大きく湾曲して汚れを落とす効果が低下するばかりか 歯の表面をすり減らして 大切 […]
2018.03.02
-
舌で健康チェック
食べ物を飲み込む際、言葉を発音する際に使う舌。小さくても体の状態をうつしだす鏡と言われています。 舌の表面は新陳代謝が盛んで粘膜が薄く血液の色もよく見えます。体内状態を敏感に反映するため、体質や体調を、的確に判断すること […]
2018.02.18
-
口腔カンジダ症について
口腔内に常在するカンジダ菌というカビが、繁殖して起こる口腔カンジダ症が増加しているそうです。粘膜に紅斑が見られたりヒリヒリしたり、味覚が変わったりしますが、自覚症状がないことも多いので見落とされがちです。放置すると誤嚥や […]
2018.01.29
-
歯周病菌が、全身に及ぼす影響
最近の研究では、35歳以上の約8割がかかっているという歯周病。 重度で、また歯の本数が少なくなっても入れ歯を入れずに生活している人ほど、認知症の発症リスクが高い。歯周病菌が作る毒素によって血液中に入って全身に悪影響を及ぼ […]
2018.01.26
-
冬に猛威 ノロウイルス
冬に食中毒などの猛威を振るうノロウイルスが、ピークとなってきているそうです。嘔吐や下痢、腹痛などが主な症状で、1人の感染が家族全員に広がるケースも多い。ノロウイルスは口や鼻から入って感染することから、拡大を防ぐためには、 […]
2018.01.14
-
動脈硬化予防には
心筋梗塞や脳梗塞などの原因となる動脈硬化は、加齢の他にも脂質異常症や糖尿病、高血圧といった生活習慣病によって拍車が、かかるため、早めの対策が必要です。危険因子を減らすには運動不足の解消が欠かせないが、簡単なストレッチでも […]
2018.01.14
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2024年 (17)
-
2023年 (7)
-
2022年 (32)
-
2021年 (51)
-
2020年 (44)
-
2019年 (32)
-
2018年 (29)
-
2017年 (22)
-
2016年 (2)
-
2015年 (78)
-
2014年 (42)