年: 2017年
-
心房細動について
心房細動は、心臓の拍動が乱れてしまう不整脈の一種で、心臓の働きが悪くなり心不全などのリスクが高まるほか、心臓の中にできた血の塊 (血栓)が剥がれて血管内を運ばれれば脳梗塞につながる危険がある。この心房細動は自覚症状がすく […]
2017.09.18
-
歯みがきの基本
虫歯予防の基本は、プラークを、徹底的に取り除くことです。 歯周病に気をつけるには、プラーク除去に加えて、歯肉へのマッサージも大切です。歯肉を健康な状態に保つためには、プラーク除去と、歯肉へのマッサージが必要です。 鏡は毎 […]
2017.09.16
-
歯周病が、リウマチに関与している
歯周病は、細菌によって歯肉が炎症を起こし症状が進行すると歯をささえる歯槽骨が破壊され歯が抜け落ちてしまう病気です。国内では30歳以上の、約80%が罹患しているとされています。また関節リウマチは免疫システムの異常によりあち […]
2017.06.30
-
子どもの歯みがき
子どもが、将来、健康な自分の歯で過ごすためには、大人が正しい知識をもち子どものうちから適切な歯みがき習慣を、身につけさせることが、大切です。 いずれ抜ける歯だからとは、考えないことです。むし歯で乳歯が早くに抜けてしまうと […]
2017.06.12
-
乳歯が生えたら歯磨き習慣スタート!
乳歯が、お口の中に見えてきたら 歯ブラシをもたせて歯みがきの真似事をさせてみましょう。親がやって見せて歌やリズムにあわせ楽しい雰囲気づくりを心がけてみましょう!のどに当たらないよう目を離さないように。 みずを含んで吐き出 […]
2017.05.23
-
自分は、虫歯になりやすい?
毎日の歯磨きでしっかり歯垢(プラーク)を、落としフッ素(フッ化物)を、取り入れて歯質を強くするケアーを、意識しましょう!フッ素はむし歯の原因となる酸を抑え歯質を強くする働きがあります。毎日の歯磨き習慣としてフッ素配合ハミ […]
2017.04.25
-
歯ブラシ圧
歯ブラシを適切に使えば、軽い力で表面の歯垢(プラーク)は落とせます。毛先を歯と歯ぐきの境目に当て、毛先が広がらない程度の軽い力で 一本づつ歯を磨くつもりで小さく動かしましょう。歯ブラシをペンの様に握ることでも、力の入れ過 […]
2017.04.25
-
良い姿勢と歩き方で健康な毎日を
良い姿勢とともに大切なのが、歩き方です。どんなに着飾っても姿勢や歩き方が悪いと美しく見えません。 綺麗に歩くポイントは、3つ! まず目線です。目線は少し遠くを見るよう意識。それだけで自然と首、背筋が伸びて姿勢がよくなりま […]
2017.03.30
-
姿勢美人の作り方 1
姿勢というと、背筋が伸びているかどうかばかりに意識が行きがちですが、体の土台である下半身が まっすぐ伸びていないとよい姿勢は、保てません。 下半身には股関節、膝関節、足関節の三つがありその真ん中の膝関節が、まっすぐ伸びて […]
2017.03.13
-
部屋の湿度を保とう
暖房器具の使用などで 部屋の湿度が下がりやすくなる冬。 乾燥は肌や髪にダメージを与えるだけでなく 風邪やインフルエンザにもかかりやすい環境を作ります。乾燥すると気道の粘膜の防御機能が低下してしまいます。 しかも、寒くて湿 […]
2017.02.20
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2024年 (17)
-
2023年 (7)
-
2022年 (32)
-
2021年 (51)
-
2020年 (44)
-
2019年 (32)
-
2018年 (29)
-
2017年 (22)
-
2016年 (2)
-
2015年 (78)
-
2014年 (42)