院長ブログ
-
成人歯科検診のすすめ 65歳以上の方へ
塾年期になると、歯と歯のあいだにすきまができ、歯ぐきは退縮し歯の根が露出してきて、歯の根元がむし歯になりやすいです。 また歯と歯ぐきのあいだにへこみができたり、噛み合わせ部分がすり減る、唾液の分泌量が減少するなどの特徴が […]
2014.12.11
-
歯のホワイトニング治療は淀川区にある当院へ
歯の色が気になるというかたは、 ホワイトニングをおすすめします。 当医院ではまずはご自宅で治療をするホームホワイトニングをお勧めします。 ホームホワイトニングの特徴は、 速効性はないけれども、持続力があることですが、 思 […]
2014.12.05
-
インフルエンザの流行期です
寒くなってきました。 インフルエンザの流行の時期でもあります さて インフルエンザと風邪は、どこが違うのでしょう、 インフルエンザはインフルエンザウイルスという特定の微生物の感染によっておこる病気です。 一方『風邪』(か […]
2014.12.02
-
顎関節症の治療は大阪市淀川区にある当院へ
顎関節症は顎が痛む、口が大きく開かないといった症状もあり、 思い当たる部分があるかたは、検査をすることをおすすめします。 症状が進行してしまうと、日常生活さえままならないものになります。 顎周辺に症状が出やすいですが、 […]
2014.11.28
-
成人歯科検診のすすめ 40歳から65歳
成人歯科検診のお話の続きです。 この年齢になると、歯周病が重度化しやすく、歯の喪失を経験する人が増え始め、歯の根元にむし歯ができやすくなります。続く老年期の健康な歯を残すために、自分のお口について生活習慣や全身疾患と関連 […]
2014.11.25
-
歯のホワイトニングは淀川区にある当院へ
歯科医院で歯のホワイトニングをおこなう方は増加しています。 お見合い、結婚式、就職の面接などの前に治療をするかたもおり、 大切な時のための治療をすると写真映りが良くなるとともに、 他の方からも印象が良くなるからです。 歯 […]
2014.11.25
-
成人歯科検診のすすめ 20歳から40歳
成人期以降、歯を失う原因となる歯周病は、歯の周りの組織や骨に炎症が起こる病気ですが、むし歯に比べて痛みなどの自覚症状が出にくいのが特徴です。 予防対策としては、お口の中の歯垢(プラーク)を増やさないようにしましょう。 そ […]
2014.11.16
-
顎関節症も早期発見で
顎関節症であると思った時には、専門家に見てもらって、 判断をしてもらう方法が一番ですが、 お時間がないという方は、 鏡の前で舌を出してみてください。 舌がまっすぐではなく、 少しでもカーブしているようだと、 顎関節を支え […]
2014.11.14
-
歯は食べること、そして話すことに大切です
歯を失すと困ることはいくつかあります。 最大のものは、固いものを噛んで食べられなくなることです。 それは、生きる上での大きな楽しみをひとつ無くしたと諦める高齢者の方が増えています。 次に大きなことは話すことです。 歯が抜 […]
2014.11.10
-
歯周病は怖い病気です
タイトルから 驚かせてすいません。 でも知らず知らずのうちに 症状が進んでいくのが、歯周病です。 歯周病は、歯を失う原因の 第一位です。 また全身の健康にも影響を及ぼす、怖い病気なのです。 それは、歯周病菌が血液中に入り […]
2014.11.09
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (3)
-
2024年 (16)
-
2023年 (7)
-
2022年 (29)
-
2021年 (44)
-
2020年 (44)
-
2019年 (32)
-
2018年 (29)
-
2017年 (22)
-
2016年 (2)
-
2015年 (78)
-
2014年 (31)