年: 2015年
-
妊娠中の歯科治療
妊娠中は歯茎が腫れたり出血しやすくなります。つわりによる歯磨き不足も原因ですが、妊娠すると女性ホルモンが増えホルモンバランスの変化により腫れやすくなります。 歯周病も感染症なので、胎盤を通して赤ちゃんに感染することもあり […]
2015.05.21
-
生活習慣の改善が、歯周病悪化を防ぐ
① 糖分を摂り過ぎない ② 両側の歯を使ってしっかりと噛む ③ ストレスは、歯ぎしりのもとになります ④ 柔らかい物ばかり食べないこと ⑤ 口呼吸の習慣は、やめる ⑥ 喫煙者には、禁煙の努力を
2015.05.18
-
丁寧なブラッシングは、歯周病予防の基本です
もし歯周病にかかったとしても、歯科医師の治療を受けた後、ブラッシングと歯ぐきのマッサージをしっかりと時間をかけて行っていれば、かなりの確率で、再発を防ぐことが、出来ます。 最も大切なのは、何よりも 『自分自身で歯周病を防 […]
2015.05.18
-
関連痛
関連痛とは痛みの原因となっている歯とは別の場所で痛みを感じることです。 かくいう私も恥ずかしながら右上の親知らずが虫歯になった時、右下の前歯あたりが痛かったことがありました。 一般に歯の痛みは放散性なので原因の歯の周囲が […]
2015.05.13
-
かかりつけ歯科医を持ちましょう
ご自分の口の中の状況、歯の状態を詳しく把握してくれる歯科医は心強い味方です。 自覚症状のある時には何でも相談できる歯科医、また定期的にチェックを受けられる歯科医院を持てば、歯周病やむし歯を未然に防ぐことが出来ます。 歯科 […]
2015.05.12
-
歯周病は、生活習慣病
歯周病は、不摂生な生活習慣が、発症や悪化の主な原因となる生活習慣病です。また歯周病は、徐々に進行すると考えられていた時代もありましたが、今日では、急に悪くなる時期と静止期を繰り返しながら進行していくことが、わかっています […]
2015.05.11
-
治療をはじめるならいまのうち
歯周病が、感染症であること、そして歯みがきで出血するなどの症状がではじめた初期段階で、受診すれば、歯みがきの仕方の改善や歯石除去で、原因菌を少なくするだけで、進行を止めることができ、もとどおりの健康な状態へと治すことがで […]
2015.04.27
-
脳を活性化する色
色は視覚から脳に刺激を与えるもので、人の心にいろいろな働きかけをすることが、わかっています。たとえば、〈緑〉の癒しこうかは、よく知られています。色には、それぞれ役割があり上手に活用することで人の行動や心理に影響を与えるこ […]
2015.04.20
-
歯周病は、感染症?
歯周病は、すべての人の口の中に常在する歯周病菌の感染によって起こります。 歯周病菌は、空気を嫌う性質を持っています。 そこで、歯周病菌にとって居心地のよい場所を作るために、歯肉溝を深く掘り下げ、空気の届きづらい『歯周ポケ […]
2015.04.15
-
痛かったむし歯が、痛くなくなった?
この前 むし歯が、痛かったのを、ガマンしていたら、治ってしまった そんなうまい話は、ありません。 むしろ喜べる状況ではなくなっています。 歯の内部で起きている強い炎症のために、神経が死んでしまっているのでは、ないでしょう […]
2015.04.09
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2024年 (17)
-
2023年 (7)
-
2022年 (32)
-
2021年 (51)
-
2020年 (44)
-
2019年 (32)
-
2018年 (29)
-
2017年 (22)
-
2016年 (2)
-
2015年 (78)
-
2014年 (42)