記事一覧

  • blog

    歯ぎしりの種類にはどのようなものがあるのか

    歯ぎしりといっても色々なものがあります。専門的な用語でブラキシズムと言いますが、これはグラインディング(上下の歯と歯を左右に擦り合わせること、歯ぎしり音がしない場合もある)とクレンチング(一か所でかみしめること)などがあ […]

    2022.07.18

  • blog

    顎関節症はどんな状態になるのですか ⑵

    顎関節症の病気の状態(病態)は現在4つに分類されています。最も多いのは関節内にある関節円板というクッションが前方にずれることで起きる「カクンカクン」という音が出る状態、あるいはずれがもっと大きくなることで大きな口が開けら […]

    2022.07.11

  • blog

    顎関節症とはどのようなもの

    口を開こうとすると顎関節(耳の穴の前にあります)や顎を動かす筋肉が痛む、あるいは十分には大きく口を開けられない。または口の開け閉めで顎関節に音がする。という症状がでます。一生の間、二人に一人は経験すると言われているほど多 […]

    2022.07.04

  • blog

    レーザーでどんな治療ができるの?

    今回は、レーザー治療の特徴をお話します。 ・口内炎の治療 口内炎の部分にレーザーを照射すると、自発痛や接触痛などが消失し、 治癒も早く経過は良好です。 ・虫歯の予防 歯の表面の溝は複雑で深く入りこんでいるために食べかす […]

    2022.06.11

  • blog

    新型コロナウイルス感染症の後遺症について

    新型コロナウイルス感染症にかかった後、感染性がなくなったにもかかわらず、療養中にみられた症状が続いたり、新たに症状が出現したりするなど、後遺症として様々な症状が見られることがあります。また、発症または診断から1年経過後も […]

    2022.06.03

  • blog

    公共の場で歯をみがくのは、
感染リスクが高い?

    “移らない・移さない”を心がけ きれいなお口を保ちましょう 新型コロナウイルス感染症が流行して以来、職場や学校、外出先などで歯をみがくのは感染リスクが高いのでは…?と心配する方も少なくないようです。 しかし、歯みがき習慣 […]

    2022.05.30

  • blog

    どうしてフッ化物入りの
ハミガキ剤がいいの?

    歯の質を強くし むし歯の発生と進行を防ぎます。 フッ化物は、「エナメル質の修復を促進する」「歯の質を強化する」「菌の働きを弱める」という3つの働きで、むし歯の発生と進行を防ぎます。 歯に穴が空く一歩手前の状態である「初期 […]

    2022.05.23

  • blog

    歯ぎしりは早目の対処が大切です

      皆さんは歯ぎしりをしていませんか?実は、歯ぎしりは自分で自覚している人もいれば、全く気がついていない場合も結構あります。 歯ぎしりというと、歯をギリギリこすり合せるイメージがあるかもしれませんが、音がしない歯ぎしりも […]

    2022.05.01

  • blog

    ~嚥下(飲み込み)は、口腔内が密封された瞬間の反射運動~

    咀嚼は、口の中で食べ物を飲み込みやすいように唾液と混ぜながら食べ物の塊(食塊:しょっかい)を作る工程です。 食塊が形成されると飲み込みの反射(嚥下反射:えんげはんしゃ)が起こり、食塊が咽を通過します。これが飲み込む、すな […]

    2022.04.25

  • blog

    効果的な果物の摂り方

    果物は食後のデザートとして食べるイメージがありますが、 食前や食間に摂る方が栄養素を吸収しやすいとされています。また果物に含まれる果糖は短時間でエネルギーになるので、朝や昼に摂ると活動エネルギーとして役立ちます。 果物は […]

    2022.04.22

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ