記事一覧
-
感染症予防にはブラッシング
日本歯科医師会(日歯)は、感染症予防の一環として、正しい歯磨き習慣を身に付けるよう呼び掛けている。特に子どもの頃の習慣が大切なため、ポケモン(東京)が提供する歯磨き用のスマートフォン向けアプリ「ポケモンスマイル」にも協力 […]
2020.08.03
-
患者さまへ
地域によっては 度重なる豪雨被害や全国に広がっている新型コロナウイルス感染症者数の増加など厳しい状況が続いています。 大雨や台風への早めの備え・感染防止対策を行い、健康にご留意のうえお過ごしください。 また、暑くなってき […]
2020.07.29
-
しみる
日常生活で、歯がしみるといった経験があるかと思います。 この「しみる」という言葉は、方言では「寒いことや凍ること」を指すこともあるようですが、「液体などが他の物の中へとにじむようにして入り込む」痛みのことです。 解剖学的 […]
2020.07.20
-
口腔ケアの大切さ
「nico」2018年6月号「特集:唾液のチカラ」槻木恵一(クインテッセンス出版刊)より 新型コロナウイルス感染症が、世界中で蔓延し多くの人を苦しめています。最先端の科学によりワクチンや治療薬の開発が進んでいますが、 […]
2020.06.25
-
熱中症を予防
熱中症を予防するポイントをチェック! 「水分を」こまめにとろう 室内にいる時は、屋外にいる時に比べて、日ざしを浴びたり汗をかいたりすることが少ないため、のどのかわきを感じにくいことがあります。のどがかわいていなくても、こ […]
2020.06.25
-
歯磨きの力のかけ方
歯磨き 力入れすぎていませんか 『歯の汚れが落ちるように、シッカリ磨こう』と思うと、歯ブラシを持つ手にも つい力が入り勝ち。 けれども、磨く力が強すぎると ‘オーバーブラッシング’となり歯の健康を守るうえでは逆効果 歯 […]
2020.06.04
-
親知らずについて
親知らずは歯肉に部分的に被ったままになることにより不潔になりやすく、歯肉の炎症を起こしやすい状態となってしまいます。これを智歯周囲炎(ちししゅういえん)と呼び、20歳前後の人に発生する頻度の高い疾患です。智歯周囲炎が周囲 […]
2020.05.28
-
歯磨きが大事‼️
歯磨きが大事!公開 「こんな時期だからこそ歯磨きが大事!」を公開しています。 本動画では、料理愛好家の平野レミさんが、タイトルにもある自宅にいる時間が増えている「こんな時期」だからこそ、しっかり歯磨きして口の中を清潔に保 […]
2020.05.18
-
患者さまへお知らせ
現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、 歯科医療機関では、緊急性が少なく延期しても大きな問題がない 治療、定期健診、訪問診療などの延期の検討を行っています。 ご理解とご協力をお願いいたします。 一方、治療の緊急 […]
2020.05.17
-
歯科医師による PCR 検査協力について
報道されている「歯科医師による PCR 検査への協力」について、 国民の皆様より「歯科医院で PCR 検査をできるのですか?」などの お問い合わせがあります。 今回、国の PCR 検査体制の増強に向けて、特例的・時限的に […]
2020.05.01
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (3)
-
2024年 (19)
-
2023年 (7)
-
2022年 (32)
-
2021年 (51)
-
2020年 (44)
-
2019年 (32)
-
2018年 (29)
-
2017年 (22)
-
2016年 (2)
-
2015年 (78)
-
2014年 (42)