記事一覧
歯周病を防いで 健康貯金を始めよう
健康でいることはそれだけで立派な節約であり投資でもあると考えたことはあるでしょうか?
健康でいることは将来的な医療費や介護費を抑えて、人生を豊かにする立派な投資といえます。ここでは自分の歯の本数がその後に支払う医療費に影響するという事実と、歯を失う大きな原因である歯周病について紹介します。
45歳以上の2人に1人が歯周病!
歯周病はむし歯と並び、歯科の2大疾患といわれています。歯周病とは、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)に細菌が入り込んで起こる感染症のことです。歯肉に炎症が起きたり、歯を支えている土台の骨が溶けたりします。
初期の頃はほとんど自覚症状がないため、知らない間に進行してしまうことがあります。しかし、歯周病にかかっている日本人は非常に多く、歯周病と診断される人は、全年齢層の約4割、進行した歯周病(歯周ポケットが4mm以上)も45歳以上では半数以上に上るのです。
歯を失うと、物が噛みにくいなど食生活への影響を想像する人が多いと思います。しかし、それだけではありません。これまでの研究から、歯が少ない人の方が医科の医療費が高額になることがわかってきました。
歯の本数、かみ合わせと医療費の関係を分析した研究によれば、男女の各年代のほとんどで、歯の本数が多いほど医科の医療費が低く、歯が1本~数本抜けた程度でも、本数の低下に伴って医療費が増えていく傾向がありました。例えば50代の男性を例にとると、歯が28本ある人の年間の医科の医療費は89,300円、19本以下の人の医療費は98,065円で、歯が少ない人の方が約1割医療費は高くなっていることがわかりました。
このほかにも、上下の歯のかみ合わせが良いほど医科の医療費が低いこと。また、歯の本数が同程度であっても、上下の歯がかみ合う領域が多いほど医科の医療費が低いことなども研究結果から明らかになっています。
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2024年 (17)
-
2023年 (7)
-
2022年 (32)
-
2021年 (51)
-
2020年 (44)
-
2019年 (32)
-
2018年 (29)
-
2017年 (22)
-
2016年 (2)
-
2015年 (78)
-
2014年 (42)