記事一覧
歯周病と全身の病気とのつながり
歯周病は、歯を支えるハグキ(歯肉)や骨(歯槽骨)が壊されていく病気で、本人も自覚のないまま重症化していきます。この病気の原因となるプラーク(歯垢)の中にいる歯周病菌が全身に多くの影響を与えることが最近の研究で明らかになってきています。
高齢者の3大死亡原因のひとつである肺炎の大半は、口の中の細菌が原因となっています。誤嚥性肺炎は歯周病菌などの細菌が唾液とともに肺に流れ込んで生じる肺炎です。高齢者の肺炎の70%以上が誤嚥に関係しています。
歯周病は以前から、糖尿病の合併症のひとつといわれてきました。 まず、糖尿病で血糖コントロールがよくないと、感染に対する抵抗力が低下し、口腔内細菌が増殖しやすいことから、感染症のひとつである歯周病が悪化しやすくなります。また、歯肉の炎症反応によって生じたさまざまな物質や歯周病菌による毒素が毛細血管から血液中に入り込み、インスリン分泌機能を低下させていると考えられています。つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられ、歯周病治療で糖尿病が改善することもわかってきています。
末広歯科医院
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2024年 (18)
-
2023年 (7)
-
2022年 (32)
-
2021年 (51)
-
2020年 (44)
-
2019年 (32)
-
2018年 (29)
-
2017年 (22)
-
2016年 (2)
-
2015年 (78)
-
2014年 (42)