記事一覧
食べる機能の衰えが招く負の連鎖
年齢を重ねると、脳の神経、歯、舌、のどなど、脳、唇、頬、歯、舌、喉等食べる行為に関わる多くの部位の働きが低下していきます。
なかでも、飲み込むときに重要な働きをする舌の筋肉のカは、75歳を過ぎると急に低下が進みます。
また、脳血管障害、パーキンソン病、認知機能低下、筋肉や神経の病気なども食べる機能を低下させる要因になります。そうしたことが重なって誤嚥は起こりやすくなります。
しかし、誤嚥しても、かならずしも肺炎になるわけではありません。誤嚥の際に肺に細菌が多く侵入し、しかも体の免疫力が弱っていると、肺炎を起こす危険性が高くなるのです。
高齢になると、歯の不具合や唾液の減少、歯みがきなど口の中の手入れ不足などによって、口内細菌が増えやすくなります。
また、食べる機能が衰えると食べる楽しみが減って、食欲が落ちてしまいます。すると食事量が減って水分も栄養も不足ぎみになり、免疫力も低下しやすくなります。
その結果肺炎を起こすと食事がさらに制約されてしまい、体力も気力も徐々に落ちて再発をくり返す、という負の連鎖が起きて、寿命を縮めてしまうことが少なくありません。
末広歯科医院
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2024年 (15)
-
2023年 (7)
-
2022年 (32)
-
2021年 (51)
-
2020年 (44)
-
2019年 (32)
-
2018年 (29)
-
2017年 (22)
-
2016年 (2)
-
2015年 (78)
-
2014年 (42)